米国のシリア政策の混乱が危機招いた-トルコ
米トルコ関係はすでに悪化していたが、アンカラ中心部で今週起きたテロ事件を受けて、両国の緊張はさらに高まった。トルコの指導者らは、シリアでの米国のあいまいな方針が、トルコ国内の安全をいっそう損ねていると主張した。
トルコのダウトオール首相はワシントンで18日、17日の首都アンカラでの自爆自動車爆弾はクルド民兵が実行したと指摘し、いら立ちをあらわにした。米国が、シリアの「イスラム国」(IS)との戦闘で米国の代理としてクルド民兵を支援しているからだ。
ダウトオール氏はテレビ放映された発言で、28人が死亡したテロは人民防衛部隊(YPG)として知られるシリアのクルド人組織の犯行だったと指摘した。トルコ政府はYPGをテロ組織としているが、米政府はYPGを使ってISと戦っている。ISはISIS、ISILとも呼ばれる。
...【全文を読む】
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント