過激思想との戦い継続を、イスラム連盟事務総長訴え
サウジアラビアの元司法相で、「世界イスラム教徒連盟」(本部・首都メッカ)事務総長のムハンマド・イッサ氏はワシントン・タイムズとのインタビューで、過激派組織「イスラム国」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者の殺害はイスラム過激派との戦いでは大きな勝利だが、「イスラムを歪(ゆが)め、乗っ取ろうとする」思想は依然生きており、世界中で若者を犠牲にしていると訴えた。
イッサ氏は、「バグダディ殺害がISの終わりと考えるのは間違いだ」と指摘し、長期的なイスラム過激思想との戦いを今後も継続する必要性を強調。「ISは今後、若者をリクルートするために思想戦を強化する危険性がある。特に、本当の宗教教育を受けていない若者が危険だ」と、適切な宗教教育の重要性を訴えた。
イッサ氏は2016年に事務総長に着任、イスラム過激思想への反対運動を主導してきた。
イスラム教徒が多数派の国家に対するトランプ米大統領による入国禁止措置が、イスラム敵視と非難されたことについては、「トランプ氏はイスラム教を非難したことはない」と問題視していないことを明らかにした。
「私の責務は、文化、文明の間の懸け橋となること。壁を取り払いたい。対話を通じて互いの理解を深めたい」としたうえで、「互いに違っていること、多様であることは普通のことだ。これが、憎悪や衝突の原因になってはいけない」と対話による過激思想の克服を訴えた。
(ワシントン・タイムズ特約)
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[安全保障]
[憲法改正]
[米大統領選]
[テロ]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[環境]
[北暴走]
[LGBT]
[データを読む]
[月刊朝鮮]
[原発]
[衆院選2017]
[北方領土]
[平昌五輪]
[世日クラブ]
[パトリオットTV]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[トランプ勝利]
[2018米朝首脳会談]
[難民]
[GSOMIA破棄]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[新東亜]
[薬物]
[台湾総統選]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
[雨傘革命]
[きょういくQ&A]
[2020年米大統領選]
コメント