テレワークがストレスにーフランスから
地球だより
とうとう大手コンサル会社に勤めるフランスの友人が新型コロナウイルスに感染した。ところが20年以上トライアスロンを趣味にしている40代の彼は、自宅隔離期間中もピンピンとしていて、すでに出社している。
夏のバカンス前はテレワークだったそうだが、バカンス明けの9月からは出社していた。会社からはテレワークを提案されたが、その提案を拒否し、パリ西郊外のブローニュ・ビアンクールの自宅からパリ中心部に通勤していた。
友人はテレワークを拒否し、職場に通っていたのがコロナで陽性反応が出たため、自宅隔離になった。自宅隔離中、仕事を継続する義務はないので一切仕事はしなかった。そもそもテレワークを拒否した理由がフランス人らしい。
彼曰く、「テレワークをしてみて不快だったのは、自宅に仕事を持ち込み、プライベートな時間がかき乱されたことだ」という。
仕事とプライベートをきっちり分けるフランス人にとって、自宅のパソコン画面の向こう側に上司や同僚、クライアントの顔があるとストレスが溜(た)まる。友人からは何度もそんな不満を聞いていた。
友人は「テレワークしていると自宅にいる自分が会社に監視されているようで、居心地が悪かった。上司が自分を信頼していないと感じ、不快だった」という。それと驚くべきはコロナ感染した友人を含め、フランス人の多くに感染第2波への恐怖心がないことだ。友人は通勤を続けるそうだ。
(A)
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント