危機に瀕するサービス業ーフィリピンから
地球だより
3月から数カ月にわたって新型コロナウイルス対策のロックダウンを続けてきたフィリピン。依然として数千人単位の感染者が毎日確認され収束とは程遠いが、医療危機を脱しつつあり、政府は規制緩和し経済活動の再開に舵(かじ)を切っている。
しかしながら、外出しない生活様式と収入の減少による消費控えが定着したせいか、ショッピングモールなどの商業施設はどこも閑古鳥。依然として子供の外出は禁止ということもあり、家族連れで買い物に行くような状況ではない。
食事のためファストフード店に行くと、コーラなどの清涼飲料水は販売停止でアイスティーの一択になっていた。おそらく、客が少な過ぎて複数のドリンクを捌(さば)けなくなったのだと推測。従業員も注文を受け付けるレジ係と厨房の2人だけと最小限で、とても人気チェーン店とは思えない惨状だ。
商業施設で装着が義務化されているフェイスシールドを持って、散髪のためにモール内の美容室へ行くと、いつもお願いしている美容師がいない。辞めたのかと聞くと、客が少なくて輪番制で営業しているとのこと。次に出勤するのは週末だと言われた。
コロナ禍前はいつも順番待ちができていたモール内の美容室も、経営危機に瀕(ひん)する有り様だ。
最近の世論調査では「最悪の事態はまだ来てない」と信じるフィリピン人は57%に達し、7月の47%と比べ悲観的な考えが広がっている。
(F)
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント