
自民圧勝を予測する共同の参院選序盤情勢はアナウンス効果が狙いか
参院選が始まるや否や、各紙が一斉に「序盤情勢」を報じた(6日付)。どこも似たり寄ったりで「参院選 自民が優位」(読売)「自公、改選過半数の勢い」(朝日)なのだそうだ。

さて、現時点でインターネット投票を推進する政党はどの党かしら
投票率の低下を憂いていたのだが、投票率が低下している一因として投票所の減少が上げられている。
いわゆる過疎地でその傾向が顕著だということだ。 投票所まで5キロもある、などということを聞くと、うーん、それでは投票に行くのは難しいだろうな、と言わざるを得ない。 巡回投票所という提案もあるが、過疎地の場合は相当広大な地域を巡回しなければならなくなりそうだからその費用負担等を考えるとなかなか実現は難しそうである。

四野党の参議員選挙の公約では辺野古移設が確実
参議員選挙で、自民党は普天間飛行場の辺野古移設を進めることを明記した。これに対し、「立憲民主党など野党4党は辺野古移設の中止や反対で足並みをそろえて対立軸を明確にした。辺野古移設問題が全国的な争点の一つとして問われることになる」と琉球新報は報じている。
辺野古移設問題が全国的な争点となると野党は県外移設を言えなくなる。県外移設は沖縄では主張できるが本土ではできないのだ。

3年前の都知事選挙の再来はなさそうだ
多分、皆さん、手応えが今一つ、というところではないだろうか。
一部には燃えている人がいるのだろうが、まだ火が点いていないところが大半のような印象である。 選挙戦が始まるまで順調な歩みを見せていたれいわ新選組だったが、選挙戦の本番になったらガクッと世間の注目度が落ちてきている。
諸派扱いにはされていないが、ことさらにれいわ新選組や山本太郎を取り上げるマスコミが出て来ない。

政治関係記事
- 目先の選挙にはプラスにならないが、日本の将来にとってはプラスになる処理水海洋放出閣議決定 (2021/4/13) 早川 忠孝
- 日米初対面首脳会談への展望 (2021/4/13) 櫻田 淳
- 菅義偉政権の最大の欠点とは「菅義偉官房長官の不在」 (2021/4/12) 新宿会計士
- 原発政策、温暖化防止に新増設が不可欠 (2021/4/07) 編集局
- 日米韓安保協議 文政権の連携意志が問われる (2021/4/05) 編集局
- さすがに無理がある、民意を否定する「枝野内閣」構想 (2021/4/03) 新宿会計士
- 日インドネシア、両国は結束して中国に対抗を (2021/4/01) 編集局
- 女性議員比率166位では 日本は民主の旗を振り難い (2021/3/31) 山田 寛
- 「逆ギレの立憲民主党」質問通告遅れを政府に責任転嫁 (2021/3/30) 新宿会計士
- 福島原発の処理水問題 、政府が責任持ち海洋放出を (2021/3/29) 編集局
- 侮れぬ補選・再選挙、“前門”のバイデン“後門”の二階 (2021/3/29) 髙橋 利行
- 【動画】自民党総裁選前の解散もあり? 安積明子さんに聞く (2021/3/28) メディア局
- 【動画】小池百合子氏の国政進出説!? 安積明子さんに聞く (2021/3/25) メディア局
- 自民党大会 保守の原点をもっと前面に (2021/3/23) 編集局
- 立憲民主党とは「高くて不味くて不衛生なレストラン」 (2021/3/19) 新宿会計士