【PTV RADIO:090】ラオスに忍び寄る中国の「債務の罠」 池永達夫編集委員が解説
中国の習近平国家主席が提唱し、国を挙げて取り組む広域経済圏構想「一帯一路」。
その裏で、相手国にインフラ整備等で巨額資金を貸し付けて、その結果、返済不能にさせてそのインフラや資源等の使用権を握るといういわゆる「債務の罠」が問題になっている。その中の一つが東南アジアの一国、ラオスだ。来年12月のラオス建国記念日に合わせ、高速鉄道の開通を目指すが、その一方で、膨大な建設費のラオス側の債務が負担となり深刻な問題になりつつある。またラオスと同じようなリスクを負う国々が多発しており、国際通貨基金(IMF)も警告を発している。この問題について池永達夫編集委員に解説してもらった。
(対談の音声を公開!)
———————————-
>> 本記事音声(iPhone用アプリで再生) <<
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント