NASAが月面再訪用のエンジン燃焼試験
米ミシシッピ州のステニス宇宙センターで、予定よりも早く停止
米航空宇宙局(NASA)は16日、南部ミシシッピ州のステニス宇宙センターで、人類の月面再訪計画で使用する新型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」に搭載するエンジンの燃焼試験を行った。当初は8分程度の燃焼時間を予定していたが、1分余りでエンジンが停止。計画前進に課題を残した。
燃焼試験が行われたのは、米航空宇宙大手ボーイングが製造した「RS-25」エンジン。4基を一斉に燃焼させた。
試験に立ち会ったNASAのブライデンスタイン長官は「燃焼時間が予定に満たなかったが、カウントダウンやエンジン点火は問題なく行われ、計画前進へ価値あるデータを得られた」と強調した。NASAはエンジン早期停止の原因を調査し、再試験の必要性を含め今後の方針を決める。
NASAは今年中にSLSを使って無人宇宙船を打ち上げ、2024年に宇宙飛行士2人による月面着陸を計画している。ただ、SLS開発は計画より遅れており、バイデン次期大統領の顧問はロイター通信に、月面再訪を先送りすべきだという考えを示している。(ワシントン時事)
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[PICKUP]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[バイデン米新政権]
[新東亜]
[トランプ勝利]
[2018米朝首脳会談]
[難民]
[GSOMIA破棄]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[薬物]
[台湾総統選]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
コメント