出稽古なしで本場所へ、試される工夫と胆力
7月場所は19日に初日、観客を入れて両国国技館で開催
観客を入れて開催する大相撲7月場所(19日初日、東京・両国国技館)では、新型コロナウイルス感染予防のため、さまざまな対策が講じられる。4月上旬に通達があった出稽古禁止もその一つ。他の部屋の力士とは相撲を取らないで初日を迎える。
第一人者の白鵬は「出稽古がないまま始めるのは初めての経験」。弟弟子の炎鵬と石浦はいずれも小兵とあって十分な予行演習はできない。「体づくりなどしっかり準備してきた」と言うが、長年なじんだ手順の変更が本番にどう影響するか。
鶴竜も通常の場所前なら足しげく時津風部屋に通っている時期だ。「いろんなタイプの人とやっておきたい」という思いがかなわず、「準備不足になる」と不安を隠さない。8月で35歳になるベテランは、けがのリスクも気に掛けている。
部屋の規模の違いが、稽古の質と量に格差を生じさせることになりかねない。それでも荒磯親方(元横綱稀勢の里)は、「稽古ができないなりに脳みそを使えばいい。立ち合いの形をどうしようとか考えることで、今までできなかったことができる可能性がある」と指摘した。
7月場所では準備運動中にもマスクを着用するなど厳しい環境が待ち受ける。無観客だった春場所以上に力士を戸惑わせそうだが、尾車親方(元大関琴風)は「成績が悪くて愚痴を言ったやつの負け。縛りがあっても勝つ人はいる」。苦境をばねにする工夫と胆力が試される。
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント