自動走行ロボ、経産省が公道での実証実験へ
配送への活用に期待、官民協議会を立ち上げ道交法改正も
経済産業省が、自動走行ロボットの実用化に乗り出す。同省は24日、楽天やヤマト運輸などと官民協議会を立ち上げる方針を決定。安全確保策や事故時の責任の所在などの課題を整理し、今年度内に公道での実証実験を始めたい考えだ。2020年度の道路交通法改正も視野に入れる。物流業界の人手不足が深刻化する中、配送分野への活用が期待されている。
自動走行ロボットは、全地球測位システム(GPS)やカメラなどを使って目的地まで無人で走行し、荷物などを届ける。協議会には日本郵便とセイノーホールディングスなども参加。道交法を所管する警察庁、物流業界を受け持つ国土交通省、自治体も加わる。
24日は国内外の企業が開発したロボット5台が経産省内で走行を実演した。三菱地所が組む米マーブル社のロボットは、自動で目的地までの経路を割り出し、4台のカメラとセンサーで周囲を認知しながら走行。目的地で荷物を受け取る人はパスワードを入力して取り出す。米国では、ピザ配達などの実証実験が始まっている。
楽天が業務提携する中国の京東集団のロボットは、同国の一部地域で実用化され、ネット通販の宅配に利用されている。
物流業界では、配送拠点から自宅など最終目的地までの「ラストワンマイル」に多くの人手が必要となる。自動走行ロボットの導入により、大幅な負担軽減につながるとみられている。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[PICKUP]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[バイデン米新政権]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[薬物]
[台湾総統選]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
コメント