名古屋大学の岡本佳男教授らに日本国際賞
医薬品分子の選別法開発を開発、国際科学技術財団が発表
国際科学技術財団は16日、2019年の日本国際賞を名古屋大の岡本佳男特別招聘(しょうへい)教授(78)と米オハイオ州立大のラタン・ラル特別栄誉教授(74)に授与すると発表した。岡本氏は、さまざまな医薬品につながる分子の選別技術を開発。ラル氏は食料生産と気候変動緩和を両立する持続的土壌管理手法を提案した。
同日、東京都内で記者会見した岡本氏は「基礎研究からスタートした成果が賞に結び付いた。若い研究者の励みになると思う」と述べた。
分子には、右手と左手のように鏡面対称の構造を持つ2種類(鏡像異性体)が同時にできるものがある。片方は薬に、もう一方は毒になる場合もあり、医薬品を作る場合には有用なものだけを選別する必要がある。
岡本氏は、安定した構造を維持するのが難しかった、らせん状高分子の合成に成功。この高分子を使った「ふるい」を通すと、鏡像異性体の混合溶液から、一方だけを高精度に分離できることを発見した。成果はさまざまな医薬品開発に使われている。
授賞式は4月8日、東京・国立劇場で行われ、それぞれ賞金5000万円が贈られる。
[地球だより]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[安全保障]
[米大統領選]
[憲法改正]
[テロ]
[中国覇権主義]
[共産党ウォッチ]
[北暴走]
[科学技術]
[環境]
[データを読む]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[衆院選2017]
[北方領土]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[世日クラブ]
[慰安婦]
[世界の潮流]
[沖縄時評]
[パトリオットTV]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[トランプ勝利]
[2018米朝首脳会談]
[米朝首脳会談]
[難民]
[2018W杯]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
[雨傘革命]
[新東亜]
[きょういくQ&A]
[ノーベル賞]
[小池都政]
[加計学園]
[豊洲問題]
[偏向NHK]
[トランプ政権始動]
コメント