「異才発掘プロジェクト」5期生に男女32人
東大先端研センターでオープニングセレモニーが行われる
特別な才能を持ちながらも現状の教育環境になじめない子供たちに、一流講師や海外研修などの学習機会を提供する「異才発掘プロジェクト ROCKET」(主催・日本財団、東京大学先端科学技術研究センター)5期生のオープニングセレモニーが6日、東京・駒場の同センターで行われた。
今年度は高校2年生から小学3年生の男女32人が決まった。「人工冬眠装置」開発を夢見る中学2年の男子生徒、相対性理論や哲学に深い関心のある中学3年の女子生徒など、幅広い分野に意欲を持つ子供たちが集まった。
セレモニーの後、東京大学名誉教授の養老孟司さんが講演し、「世界がどんどんデータ化され、そうでないものはノイズ扱いされている」と指摘。「子供自体がノイズの塊。ここでやろうとしている教育はその『ノイズ』を拾うことだ」と語った。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント