読込中…



-
中国共産党の野望と断固戦え
Viewpoint | 1/19 西田 健次郎 -
刑確定の朴槿恵前大統領と李明博元大統領 赦免めぐり 韓国大揺れ
韓国・北朝鮮 | 1/19 上田 勇実 -
施政方針演説 迅速な感染対策と成長実現を
きょうの主張 | 1/19 編集局

国民は今「希望」を必要としている
オーストリア政府は17日、日曜日午前11時(現地時間)、新型コロナウイルス感染防止のためのロックダウン(都市封鎖)を来月7日まで延長すると発表した。クルツ政府は新型コロナ対策では定期的に記者会見を開き、国民に現状と見通…

未来を担う子供たちに建築業の魅力を伝えたい
石川県建築士会青年委員会がオリジナル絵本を作成 石川県建築士会青年委員会では、未来を担う子供たちに、建築業の魅力を知ってもらおうとオリジナル絵本を作成した。第1弾は伝統的な「金澤町家」を舞台に、家に住み着く妖怪たちが登…

「科学的視点に欠ける」と科学者に紙面上で社説を批判された朝日
◆「脱エンジン車」の愚 科学者による痛烈な朝日批判にお目にかかった。それも産経や保守誌ではなく、当の朝日紙上で、だ。 「電気自動車用バッテリーは生産段階で大量のCO2(二酸化炭素)を排出する。にもかかわらず脱エンジン…

江戸無血開城を果たした勝海舟の見事な生き方
江戸時代の幕を引き、歴史を明治維新に進め、今日の日本への道を開いた人物の一人に、勝海舟を挙げる人は少なくなかろう。幕末期に江戸無血開城を果たし、江戸の街と町民らが戦火の犠牲となるのを食い止めた最大の功労者であることはよ…

SNS排除は言論封殺
ギングリッチ元米下院議長 保守系の新メディア創設を ニュート・ギングリッチ元米下院議長は、ツイッターなど巨大IT企業がトランプ大統領や保守系メディアを締め出していることを受け、保守系紙ワシントン・タイムズへの寄稿で、「…

SNSのトランプ米大統領の排除に懸念の声
「危険な前例をつくった」、規制強化議論にも影を落とす インターネット交流サイト(SNS)大手のツイッターやフェイスブックが、暴力を扇動しているとしてトランプ米大統領のアカウントを停止したことに懸念の声が上がっている。I…

コロナ患者受け入れ依頼 24時間受け入れ拒否不可 救急と同じ いや無理だ
県自治体からコロナ患者受け入れの問い合わせが来ましたが、残念ながら当院での入院受け入れは断念しました。(発熱外来含めた外来対応はやっています) 昨日の記事のようにお金は十分魅力的なのですが、(空床保証5.2万〜43.6万…

「イエスにはドッペルゲンガーがいた」
キリスト教は世界に300以上のグループが存在し、各グループは独自の教えをもっている。伝統的キリスト教神学では、イエスは「神の子」であり、人類を救済するために地上に降臨し、人間の罪を背負って十字架上で亡くなったが、3日後…

男女共同参画計画 「性差」生かす社会目指せ
5年ごとに改訂される第5次男女共同参画基本計画が昨年末、閣議決定された。一読すると、基本法に埋め込まれたフェミニズム(女性解放)思想のDNAがしっかり受け継がれていることが分かる。 「ジェンダー平等」に偏る 子育て…

新型コロナウイルス変異種出現で前向きな取り組み強調した女性自身
◆遺伝子追究は限定的 年末年始にかけ、英国や南アフリカの型と異なる新型コロナウイルスの新たな変異種が日本でも検出された。これらは感染力が強い英国型と共通の変異があることまでは分かっているが、遺伝子配列の追究も限定的で、…

冬の街路樹の姿形から生命の秘密を感じる
冬の穏やかな陽(ひ)に、落葉した街路樹のハナミズキやケヤキ並木のシルエットが美しい。ハナミズキの枝は横にぐんぐんと広がり、緩やかな曲線が空に向かって伸びているため、全体の樹形も整っている。 その周期的に細やかに変化す…

コロナ下で初の 「大学入学共通テスト」 が始まる
53万5245人志願、試験場は入念な感染対策を講じる、雪で再試験も 大学入試センター試験に代わる初めての大学入学共通テストが16日に始まり、地理歴史・公民と国語、外国語(英語リスニングを含む)が行われた。新型コロナウイ…

パレスチナ 7月議長選を発表
ハマスも歓迎 パレスチナ自治政府のアッバス議長は15日、評議会(議会)選を5月22日に、議長選を7月31日に実施するとした議長令を発表した。パレスチナ解放機構(PLO)の公式通信社、パレスチナ通信(WAFA)が同日、報…
過去記事(月を選択してください)
ライター
« | » |
« |
荒川 英紀 学習塾経営 松原 広幸 ITコーディネータ 三井 俊介 陸前高田市議会議員 三石 江里子 マイアミの風 宮崎 林司 植林NPO理事 内藤 俊輔 元青年海外協力隊 外舘 孝則 NPO法人理事長 高橋 富代 元・下田市議会議員 吉本 秀一 日本けん玉協会理事 ロバート・D・... エルドリッヂ研究所 江崎 孝 人気政治ブログ「狼魔人日記」主宰 我那覇 真子 フリーライター 星 雅彦 沖縄県文化協会顧問 又吉 康隆 作 家 松谷 秀夫 普天間日米友好協会会長 仲村 覚 沖縄対策本部代表 仲里 嘉彦 万国津梁機構理事長 西田 健次郎 OKINAWA政治大学校 島袋 悠飛 学生 豊田 剛 那覇支局長 宮城 能彦 沖縄大学教授 安東 幹 共産党問題 坂東 忠信 元警視庁北京語通訳捜査官 古川 光輝 保守国際派 細川 珠生 政治評論家 井上 政典 歴史ナビゲーター 伊勢 雅臣 「国際派日本人養成講座」編集長 宮本 惇夫 企業・経営 中村 仁 元全国紙経済記者 石平 評論家 長谷川 良 (... コンフィデンシャル チャールズ・ク... 米コラムニスト デービッド・イ... 米コラムニスト E・J・ディオ... 米コラムニスト 堂本かおる ニューヨーク在住フリーランスライター ロバート・D・... エルドリッヂ研究所 ジョージ・ウィ... 米コラムニスト 後藤 文俊 流通コンサルタント 高永喆 拓殖大学客員研究員 ペマ・ギャルボ チベット・中国問題 ロバート・サミ... 米コラムニスト 宋大晟 元世宗研究所所長 孫向文 中国情勢 マーク・ティー... 米コラムニスト 呂 永茂 南北戦略研究所所長 高橋 克明 「ニューヨーク BIZ」CEO 兼 発行人 ファリード・ザ... 米コラムニスト 長谷山 崇彦 農学博士 加瀬 みき 米政策研究所 菊池 英博 日本金融財政研究所所長 小松 正之 東京財団上席研究員 新田 容子 サイバー安全保障 呂 永茂 南北戦略研究所所長 吉川 圭一 グローバル・イッシューズ総合研究所代表 秋山 昭八 弁護士 舟田 譲二 アカデミー学院 学院長 平井 基之 東大に文理両方に合格した男 石川 佐智子 元・公立中学教諭 久保田 信之 教育評論家 太田 和宏 地方・教育部長 杉原 誠四郎 教育研究者 棚橋 嘉勝 元・文京区教育委員、教育評論家 加藤 隆 元・小学校教諭、名寄市立大学教授 堂本かおる ニューヨーク在住フリーランスライター 日野 智貴 文化 菊田 均 文芸評論家 松本 健一 評論家 中岡 弘 著述家 小名木 善行 国史啓蒙家 大島 直行 伊達市噴火湾文化研究所長 竹田 恒泰 作家 時広 真吾 舞台演出家 渡辺 久義 京都大学名誉教授 安東 幹 共産党問題 浅野 和生 平成国際大学教授 筆坂 秀世 元日本共産党書記局長代行 早川 忠孝 前衆議院議員 細川 珠生 政治評論家 神谷 宗幣 龍馬プロジェクト全国会 会長 花渡川 淳 保守系ブロガー 森口 朗 中央教育文化研究所代表 中村 仁 元全国紙経済記者 中村 幸嗣 元陸上自衛隊医官 西田 健次郎 OKINAWA政治大学校 武田 滋樹 編集局 政治部長 櫻田 淳 東洋学園大学教授 髙橋 利行 政治評論家 土屋 たかゆき 前東京都議会議員 |
» |