
トランプさん忘れないで、北の生物・化学兵器の脅威も
北米・中南米|山田寛の国際レーダー [トップ] 2/20 山田 寛
来週ハノイで開かれる第2回米朝首脳会談の結果は、日本にも吉と出るか。いや懸念の方が倍も大きい。 会談成功を誇示したいトランプ米大統領の前のめりが気になる。「北朝鮮に核放棄の徴候はない」と、米情報機関や軍の責任者、国連…

« | » |
最近の記事

NATOは露の囲い込み警戒 ロシア外交アカデミー国際法学部長アレクセイ・A・モイセエエフ氏(上)
2014 世界はどう動く|ロシア 2014-01-21 09:18:09 1/21 編集局
2014世界はどう動く識者に聞く(16) 北極海底の宝庫 ――北極の海底には多くの天然資源が眠っており、海氷が解けて減少すればその開発が容易となる。また、海氷の減少により、年間を通じて北極海航路を利用することが可能とな…


痛みの原因「心身の反応」 子宮頸がんワクチン接種で厚労省部会
子宮頸がんワクチン被害 2014-01-21 08:56:46 1/21 編集局
「実態と違う」と疑問の声 接種後、体の痛みなど重篤な副反応を訴える人が相次ぎ、接種勧奨が一時中止されている子宮頸(けい)がんワクチンに関する厚生労働省の専門部会は20日、「接種時の痛みが心身の反応を引き起こした可能性が…


名護市長選、それでも辺野古移設を粛々と
きょうの主張|政治 2014-01-21 08:37:51 1/21 編集局
沖縄県米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市の市長選が行われ、移設反対派の現職稲嶺進氏が再選された。しかし、昨年12月の仲井真弘多沖縄県知事による同市辺野古沿岸部の埋め立て申請の承認表明により、大きく前進した移設への動…


都知事選で細川氏の「脱原発」に飛びついた朝日、毎日のご都合主義
新聞 TV 週刊誌 経済誌 [会員向け] 2014-01-21 08:00:32 1/21 編集局
◆都政社説で扱い無し これこそ典型的なご都合主義だ。「脱原発」を前面に出して細川護煕(もりひろ)元総理が小泉純一郎元総理の支援を受け東京都知事選への立候補を表明すると、朝日と毎日はそれに飛びつくように15日付社説で「首…


寒の入りである小寒(今月5日)から厳冬期に…
上昇気流 2014-01-21 07:00:25 1/21 編集局
寒の入りである小寒(今月5日)から厳冬期に入った日本列島で、昨20日は大寒。雪に包まれた北国とは比べようもないが、東京は最低気温0・7度で霜柱が立った。最高気温もひとケタの8・5度で、どちらも平年より1度以上低かった。…


「熱い思いをチームジャパンに結集」
フォト 2014-01-21 06:04:00 1/21 編集局
ソチ冬季五輪に臨む日本選手団が結団式 ソチ冬季五輪に臨む日本選手団の結団式が20日、秋篠宮殿下御夫妻も出席されて東京都内のホテルで開かれ、代表選手が健闘を誓った。 20日現在の選手団226人(選手99人、役員127人…


英政府、シェールガス事業に本腰
欧州 [会員向け] 2014-01-20 14:47:28 1/20 編集局
新エネ開発 前途多難 環境破壊へのリスク残す 英政府は、米国で起きているシェールガス革命に続くべく、国内でシェールガスの採掘・生産を推進しようとしている。ただ、「新たな北海油田」への大きな期待がかかる一方、国内エネルギ…


タイ人がインド人を漁船で強制労働
アジア・オセアニア|コラム [地球だより] 2014-01-20 13:45:12 1/20 編集局
地球だより 今月上旬、タイの現地紙でインド人を漁船で強制労働させようとしたタイ人が警察に捕まったというニュースが掲載された。 犬が人間をかんでもニュースにはならないが、人間が犬をかめばニュースになる。 その意味では…

韓国は「憎悪」を輸出すべきでない
ウィーン発コンフィデンシャル|コラム|韓国・北朝鮮 2014-01-20 11:59:01 1/20 編集局
韓国の聯合ニュースは17日、韓国で3番目の慰安婦像の設置を報じた。 「韓国南部・慶尚南道巨済市で17日、旧日本軍の慰安婦を象徴する『平和の少女像』の除幕式が行われた。巨済の少女像は、ソウルの日本大使館前とソウル近郊・…


付和雷同するマスコミの罪
Viewpoint [会員向け] 2014-01-20 11:09:03 1/20 大藏 雄之助
評論家 大藏 雄之助 事実報道を怠る反対論 「講和」から秘密保護法まで ジャーナリズムは「社会の木鐸(ぼくたく)」と言われるように世間の実相を伝える機関であるが、日々の行政府の発表に対して批判的な視点で論評を加えること…


部活での自信が学習面にプラス 沖縄尚学高校 比嘉公也監督
インタビュー|教育 [会員向け] 2014-01-20 09:36:54 1/20 編集局
高校野球・神宮大会優勝の沖縄尚学高校 比嘉公也監督に聞く 昨年11月に神宮球場で開催された「第44回明治神宮野球大会」で、九州地区代表の沖縄尚学学園高校が北信越地区代表の日本文理高校を、8点差をひっくり返す9対8の逆転…


移民問題はEU基金で対処を ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員上級フェロー ヘニング・マイヤー氏(下)
2014 世界はどう動く|欧州 2014-01-20 09:01:53 1/20 編集局
2014世界はどう動く識者に聞く(15) EUと英国 ――移民に対する福祉手当などが問題になっているが、EU移民問題にはどう対処すればよいのか。 公共サービスのための基金を自動的に増やすメカニズムがなく、国や地方自治…


公私の学習費は最大3倍差奨学金の充実は待ったなし
教育 [データを読む] 2014-01-20 09:00:52 1/20 編集局
文部科学省の学習費調査によると、幼稚園(3歳)から高校卒業まですべて私立に通った場合、平成24年度の子供1人当たりの学習費総額(学校教育費、給食費、学校外活動費)は約1677万円。一方、すべて公立に通った場合は約500…

『永遠の0』に学ぶ
コラム [明日へのノート] 2014-01-20 09:00:41 1/20 編集局
公開中の映画『永遠の0』を見た。太平洋戦争時に、「臆病」と蔑(さげす)まれようとも愛する家族のために生きて帰ることに執着し、しかし最後は特攻を志願して命を落とした零戦の天才パイロットを主人公にした作品で、すでに動員37…


憲法改正へ自民党基盤を拡充せよ
きょうの主張|政治 [憲法改正] 2014-01-20 08:56:23 1/20 編集局
自民党は党大会を開き、「党是である憲法改正の実現に向けて、党全体として積極的に取り組む」とする2014年運動方針を採択した。憲法改正は衆院選や参院選での公約で、国民に対する約束事でもある。単なるスローガンに終わらせず、…


グローバル化時代に英語習得の必然性を指摘したダイヤモンドなど
新聞 TV 週刊誌 経済誌 [会員向け] 2014-01-20 08:50:05 1/20 編集局
◆東京五輪開催で拍車 日本人にとって英語学習は極めて難しい作業であることは間違いない。戦後、日本では中学生(現在は小学5年生)から英語を学び、高校・大学とおよそ教育機関で10年以上も勉強する。しかしながら、それだけ勉強…


自衛隊悪玉論の報道
防衛レーダー [会員向け] 2014-01-20 08:40:33 1/20 濱口 和久
今月15日、広島県大竹市の阿多田島沖の瀬戸内海で、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突し、釣り船が転覆。乗っていた2人が亡くなった。 現在、衝突の事故原因については、海上保安庁が調査中だが、海上自衛隊が絡んだ…


ノシ上がる共産党 甘い誘いに乗せられる若者
コラム|今週の永田町|政治 2014-01-20 08:30:06 1/20 編集局
共産党はいまや押しも押されもしない野党の中心的存在としてノシ上がってきた。 共産党がまだ弱小野党であった頃から、他の野党を飛び越えて自共対立と持てハヤされたことがあった。社会党、公明党などが本来ならば野党の中心的立場…


鏡開きが終わり、切った鏡餅をほおばったり
上昇気流 2014-01-20 08:00:25 1/20 編集局
鏡開きが終わり、切った鏡餅をほおばったり、ぜんざいに入れて食べたりした時、「ふつうの切り餅より甘い。なぜだろう」と考える人もいよう。その人は旺盛な探究心の持ち主だ。 鏡餅の厚みをつくるには、米粒の散らばりが欠かせず、…
