新年経済で景気重視打ち出した読売、日経は消費増税の影響を軽視
◆好循環実現は不可欠
新年が明けた。「アベノミクス」2年目の今年は、デフレ脱却の兆しが見えてきた段階から、自律的景気拡大の道筋が、4月の消費増税の影響を最小限に食い止め、継続していけるかの重要な年である。
各紙の新年経済社説を見ると、力が入っているのは読売である。読売はまず、政策課題を総合的にまとめた元日の社説「日本浮上へ総力を結集せよ」の中で取り上げ、また安倍晋三首相が6日に伊勢神宮を参拝した後の年頭会見を受けた7日付社説でも、「『好循環』を看板倒れにするな」を載せ、新年経済に強い関心を寄せた。
元日社説では、デフレの海からの浮上には政治の安定と共にアベノミクスの成功が不可欠であり、そのためには「当面は、財政再建より経済成長を優先して日本経済を再生させ、税収を増やす道を選ぶべきだ」と言い切った。
...【全文を読む】
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント