戦後最悪GDPでも政府批判なしの朝日、暴言・妄言繰り返す東京
◆目立った建設的提言
大方の予想通り、2020年4~6月期の実質GDP(国内総生産)は年率27・8%減と、戦後最悪の落ち込みを示す厳しい数字になった。
各紙も歴史的事象に翌18日付でそろって社説を掲載した。見出しは次の通りである。
読売「不安軽減で消費底上げ目指せ」、朝日「秋冬の感染増に備えを」、毎日「場当たりでは回復見えぬ」、産経「危機対策の立て直し急げ」、日経「景気底打ちへ険しい道を進むほかない」、東京「対策の見直しが急務だ」、本紙「焦らず地道に経済再生図れ」――
見出しの通り、かつてない苦境の中、建設的な提言が目立った。特に保守系紙の読売や日経だけでなく、意外にも、朝日にも政府への批判の声はなく、それだけ、今回の感染症対策から人為的に経済活動を停止させたことによる苦境の大きさと政策対応の難しさを改めて実感させた。
...【全文を読む】
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント