覚せい剤取締法違反などの罪で起訴された…
覚せい剤取締法違反などの罪で起訴された「CHAGE and ASKA」のASKA被告が、20年来薬物を使用していた、と自供した。報道に接したファンが、この期間に作られた曲に感動した自分は何だったのか、と疑問を持ったという話を聞いた。
文学の世界では、当時ヒロポンと呼ばれた覚醒剤を打ちながら小説を書いたという伝説が、坂口安吾や太宰治に関して言われる。が、彼らの読者が、自身の感動を疑うといった話は聞かない。
覚醒剤を打ちながら書かれたものであろうが、よい作品はよい。逆に、品行方正な状態でも、ダメなものはダメ、というのは、芸術作品の評価の仕方として定着している。作品が全て、作者の置かれた状況はひとまず無関係、と考える。芸術至上主義だ。
が、それでも、作品を書く過程で我が子を死なせることが許されるのか、という問いは存在する。文芸評論家平野謙(昭和53年没)は「芸術と実生活」という用語で、『破戒』(明治39年)執筆時の貧困の中で幼い子供3人を病死させた島崎藤村を厳しく批判した。
『破戒』が近代文学史上極めて重要な作品であることは確かだが、あえて平野は当時存命の藤村にこの問題を突きつけた。
病死については偶然の要素もあって、藤村ばかりを非難すべきではないとの見方もある。が、芸術至上主義の立場から「作品さえよければ、子供が何人死のうと関係ない」と言い切るのはなかなか難しい。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント