「モンゴル」を史上から抹殺しようとする中国
中国・内モンゴル自治区で、当局は言葉を奪うだけでなく、歴史教科書からチンギスハンも抹殺した。今度はそれを国外でも行おうとし、強い反発を招いている。
フランスのナントの歴史博物館が準備をしていたチンギスハンをテーマにした企画展に、中国政府が「チンギスハン」「帝国」「モンゴル」という用語の削除を要求。怒った博物館側が開催を当面中止とした。
これに似た話を、1992年放送のNHKスペシャル「大モンゴル」について関係者から聞いたことがある。当初、NHK側はタイトルに「モンゴル帝国」という言葉を入れていたが、中国側が「帝国主義は反対だ」と言ったため変更したという。
「帝国」を使わないのはまだいいが、チンギスハンを語るのにモンゴルを入れないというのはあまりに無茶な話である。「中華民族」という虚構を押し通し、「モンゴル民族」を史上から消し去ろうというのか。
かつてヨーロッパに侵入し人々を震撼させたモンゴルに対し、好戦的で残酷という歴史観があり、中国は中華思想による漢族中心の史観があった。日本は「元寇」を体験した上に長らく中華史観に親しみ、近代に入ってから西洋の歴史学の影響を受けてきた。
しかし、近年は故岡田英弘氏や杉山正明氏らの遊牧騎馬民族から見た歴史観が徐々に受け入れられてきた。欧州でも同じような変化が起きているのだろうが、中国の対応はこうした趨勢(すうせい)に全く逆行するものだ。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント