安保法反対者の共通点
あの騒ぎは何だったのか。安全保障関連法案が参議院で9月19日に成立して以降、安保法案に反対していた学生や市民団体の活動がおとなしくなった。
一時は学生団体「SEALDs(シールズ)」の中核メンバーである奥田愛基氏を朝日新聞などは持ち上げ、紙面にもたびたび登場させていたが、最近はほとんど姿を見ない。
安保改定(闘争)、PKO法案、有事法制、そして、今回の安保法案の反対者に共通するのは、ろくに法案の中身を読みもせず、反対していた人たちが大多数であるということである。
奥田氏にいたっては、月刊『文藝春秋』11月号の中で、著述家・古谷経衝氏と対談をしているが、発言内容を読んで唖然とした。
奥田氏の発言は以下の通りだ。
「自衛隊は軍隊ではないので、海外で捕虜となった場合には、国際法が適用されず、自衛官は危険にさらされることになる。安保法案の成立によって、一段と海外での自衛官の危険が高まった」。
...【全文を読む】
コメント
コメントの書き込み・表示するにはログインが必要です(承認制)。
[地球だより]
[中国発新型肺炎]
[明日へのノート]
[美ら風(ちゅらかじ)]
[宗教]
[PICKUP]
[安全保障]
[憲法改正]
[2020年米大統領選]
[テロ]
[米大統領選]
[環境]
[共産党ウォッチ]
[中国覇権主義]
[科学技術]
[北暴走]
[月刊朝鮮]
[LGBT]
[原発]
[データを読む]
[パトリオットTV]
[北方領土]
[衆院選2017]
[世日クラブ]
[平昌五輪]
[熊本地震]
[朝日新聞虚報問題]
[沖縄時評]
[慰安婦]
[米朝首脳会談]
[世界の潮流]
[北朝鮮拉致]
[参院選]
[2018沖縄県知事選]
[新東亜]
[2018米朝首脳会談]
[トランプ勝利]
[GSOMIA破棄]
[難民]
[参院選2019]
[香港デモ]
[大阪G20サミット]
[2018W杯]
[韓国輸出管理]
[台湾総統選]
[薬物]
[2018南北首脳会談]
[テロ等準備罪]
[金正男氏暗殺]
[宜野湾市長選]
コメント