中華圏に浸透する同性婚
説得力欠く同性愛の遺伝要因説
中華圏に浸透する同性婚(6)
香港の精神科医・康貴華氏に聞く(上)
性的少数者(LGBT)の抱える課題や香港での権益拡大の動き、性解放運動の本質について香港で精神科医として同性愛者の診療や立ち直りを支援する活動を長年行っている康貴華医師に聞いた。(聞き手・深川耕治、写真も)
香港で同性愛差別撤廃の法案が成立すれば、彼らが差別を受けたと判断する人々の行動を厳しく罰する動きになるのか。

婚姻の4条件崩す恐れ
中華圏に浸透する同性婚(4)
香港NPO「明光社」の傳丹梅副総幹事に聞く(上)
香港や台湾、中国で広がる同性愛者の権利拡大運動、同性婚容認の動きについて長年、香港でキリスト教福音派の立場から地道な啓蒙(けいもう)活動を展開しているNPO法人「明光社」の傅丹梅副総幹事に聞いた。 (聞き手・深川耕治、写真も)

警戒する中国当局、家庭崩壊は党の崩壊に直結
中華圏に浸透する同性婚(3)
米国連邦最高裁が昨年6月26日に同性婚を全州で認める判決を下したことで同性愛をタブー視する中国やシンガポールでも新たな動きが出始めている。

香港民主化デモ、スタッフの9割が同性愛者
中華圏に浸透する同性婚(2)
米国の同性婚合法化の動きに伴い、香港では性的少数者(LGBT)の権益保護を主張する民間組織「大愛同盟」が職・住に関して同性愛者を平等に扱うことを支持する「ピンクドット活動」を昨年9月20日に行い、1万5500人が参加した。

蔡総統の同性婚容認発言で合法化加速
中華圏に浸透する同性婚(1)
同性婚を認める米国最高裁判決をきっかけに中華圏では同性婚の合法化をめぐり、賛否の対立が先鋭化しつつある。特に5月に発足した台湾の蔡英文政権は総統選で蔡氏が同性婚容認を掲げたため、同性婚推進派の意向を反映する形で合法化に向けた法案準備を本格化させている。香港でも同性愛差別撤廃条例制定の動きが強まり、中国でも欧米型の同性婚推進や性交避妊教育の推進が市民権を得始めている。香港の専門家へのインタビューを含め、現状と問題点を探った。(香港・深川耕治、写真も)
